6月13日(水)‐15日(金)、上海新国際博覧中心で第13回中国国際養老補具・リハビリ医療博覧会(CHINA AID 2018)が開催されました。18か国300社が出展、「2018中国国際老齢産業サミット」等の同時開催セミナーも充実し、質量ともに中国最大の老齢福祉展の様相を帯びた展示会になりました。
日本からは40社が出展し、日本のプレゼンスを醸し出しました。弊社クオルトン研究所も今回初めて出展しました。以下、写真を中心にして展示会のホット・ホッと情報をお伝えします。
- 会刊に掲載された日本企業出展社一覧(一部)↑
- 会刊に掲載されたクオルトン研究所の紹介記事 ↑
- 会刊、入館証、案内パンフ ↑
開催前日のエントランスとクオルトン研究所ブース。クオルトンブースは吉芮医療社(電動車椅子)、脉吉社(運動計測)、中留教育社(人材育成)の3社の協力を得て福祉機器、リハビリ訓練評価、介護・看護人材教育という3つの柱で構成しました。
Welcome to CHINA AID
- Welcome to CHINA AID ↑
- Welcome to CHINA AID
開催初日のエントランスホール
- 開催初日のエントランス風景(圧倒的な参加者の数) ↑
- 開催初日のエ開催初日のエントランス風景(圧倒的な参加者の数) ↑ントランス風景(圧倒的な参加者の数
日本企業の出展風景。IDEC、チーム背福(フランスベッド、カワムラサイクル、等10社)、ホンダ、トヨタ、唐澤&パナソニック、帝人、ナカ工業、パラマウント、福岡県(CBC等)、安馨(シーホネンス等)
クオルトンブースの訪問者たち
- 広州、青島、上海、日本等のクオルトンブース訪問者
- 広州、青島、上海、日本等のクオルトンブース訪問者
- 広州、青島、上海、日本等のクオルトンブース訪問者
- 広州、青島、上海、日本等のクオルトンブース訪問者
会場風景と交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
- 交流スナップ
来年のCHINA AID 2019は2019年6月11日〜13日同会場で開催されます。関心がございましたら弊社クオルトン研究所にお問い合わせください。全力でサポートさせていただきます。
The following two tabs change content below.

元横浜市総合リハビリテーションセンターセンター長。日本のリハビリ工学創始者の一人。チェアスキーをはじめ数々の福祉機器の開発を手掛ける。
上海万博の中国障害者館パビリオン「生命陽光館」の高級顧問委嘱などを通して中国のリハビリ&障がい・高齢福祉関係者と厚い親交がある。
現在中国のリハビリ&福祉の発展のため精力的に日中間リハビリ&福祉ビジネスコンサル事業を展開中。

最新記事 by 田中 理 (全て見る)
- 「AID 2022」開催延期のお知らせ - 2022年5月1日
- CHINA AID 2022のご案内 - 2021年10月23日
- CHINA AID 2021が盛会のうちに昨日(6月11日)終了しました。 - 2021年7月11日
- CHINA AID 2021のご案内 - 2021年1月12日